2019年春季フォーラム

2019年春季東京操体フォーラム開催要項

 

今回のテーマは2018年秋に引き続き「身体芸術と操体」です。

あらゆる芸術活動は「身体論」に行き着くと言われています。
秋のフォーラムは、ケアやパフォーマンス向上のみならず、様々な方向から「身体論・身体芸術」、そして実際に活かす方法をご紹介したいと思っております。

東京操体フォーラム理事長、三浦寛(操体臨床歴52年)の元には、以前からあらゆる分野の芸術家が操体を受けに来ています。音楽家、スポーツ選手、落語家、小説家など、型を重んじるとともに、クリエイティビティも必要な方々です。

それは何故でしょう。

身体芸術という面から操体をみると
「他力的な力を与えるわけではないので、アーティストの個性を侵害しない」
「原始感覚(快か不快かききわける力)が養われる、あるいはよみがえるので、インスピレーションが冴えわたるようになる」
「禁止事項がないので、柔軟な発想を妨げない」

ということがあげられます。

痛みをとったり、愁訴の改善だけの「痛み取り」のやり方とは、一歩違ったアプローチが可能なのが、操体です。
さらに、セラピスト、治療家の中には、あやまったからだの使い方、動かし方によって自身も体にトラブルを抱えていることがあります。
操体は「操者自身がからだをこわさない」というのが基本です。

なお、今回は改めて「用語解説」と「操体概論」の実技を入れました。

 

皆様のご参加をお待ちしております。(東京操体フォーラム 畠山裕美)

 

参加資格

  • 操体に興味がある方
  • 体をこわしたくない治療家、臨床家、セラピストの方
  • ご自身のパフォーマンスの向上を望んでいるアーティストの方
  • きもちのよさで良くなるというのはどういうことか知りたい方
  • 三浦寛の最新理論(第五分析)について知りたい方

日時:2019年4月29日(月)
時間:9時45分開場 10時00分〜18時15分
会場:ルーテル市ヶ谷センター会議室
東京都新宿区市谷砂土原町1-1  http://www.l-i-c.com/

参加費用 10,000円(事前申込みのみ。当日受付は致しません)

★申込み締め切り 4月25日(木)

お申込フォーム

注意事項
ビデオ、カメラ、携帯電話等の写真・動画撮影はご遠慮願います。
昼食は各自でご用意下さい(近場にコンビニ、 レストランがございます)
昼休憩時間は、実行委員打ち合わせのため、会場を一旦締め切ります。
13時に再度開場致します。
昼休憩後、記念撮影を行いますので13時05分に会場にお戻り下さい。

主催:東京操体フォーラム実行委員会、操体法東京研究会
協力:一般社団法人日本操体指導者協会

○お問い合わせ先

forum@tokyo-sotai.com
東京操体フォーラム事務局 https://www.tokyo-sotai.com/

発表者よりひとこと(発表詳細はこちらをご覧下さい)

プログラム(予定)
09時45分 開場

10時-10時15分 開会挨拶と注意事項 (三浦寛幸、瀧澤一寛)

10時15分-11時45分

◆ 用語解説
友松誠(東京操体フォーラム実行委員 巧者組)、香(タスクフォース)、フォーラム実行委員、三浦寛(東京操体フォーラム 理事長)

11時45分-12時00分 休憩

12時00分-12時30分 畠山裕美(東京操体フォーラム 理事 )三浦寛 他実行委員
◆ 操体概論(実技)

12時30分-13時15分昼休憩(13時05分から記念撮影)

13時15分-14時15分 寺本雅一(東京操体フォーラム タスクフォース)
◆「吸気と巡る発声の旅」

14:15-14:30 休憩

14時30分-16時

◆合同研究発表 般若身経
岡村郁生(東京操体フォーラム 賢者組 操快堂)
三浦寛幸(東京操体フォーラム 実行委員長)
瀧澤一寛(東京操体フォーラム 副実行委員長 てまり堂)

16時-16時15分 休憩

16時15分-17時15分 半蔵(東京操体フォーラム 賢者組)
◆ 身体表現と操体

17時15分-18時15分 日下和夫(東京操体フォーラム 賢者組 北六甲操体院)